こんにちは、ちゃんころもちです。
今回は、先日植えたきゅうりの観察です。
暑くなった7月にポット苗から地面に植え替えたのですが、
なんとか、枯れずに育っています。
でも、なんだか不安なことが。
葉っぱの根元が白いんです。
枯れてきているわけでもなく、
緑色が薄くなっているわけでもないのですが、
葉っぱ1枚だけ根元だけ白い。
これはなんでしょうか。
葉っぱが白くなる要因を調べてみました。
とりあえず、「きゅうり・葉・白い」で検索。
たくさん出てきた検索結果はこれ。
うどんこ病
ほとんどの植物に発生する病気で、特にウリ科、きゅうりはかかりやすい。
感染初期は、葉の表面にうどんこが降りかかったような白い斑点が出る。
進行すると、葉全体が白くなって枯れてしまう。
原因はカビ。(種類はいろいろ)
盛夏を除いた、春から秋に発生しやすい。
というわけですが、なんだか写真を見た感じだと、
ちょっと違うような気がします。
これから粉状に広がるのか?
分かりませんが、ちょっと様子を見てみたいと思います。

うどんこ病の予防方法もご一緒に。
うどんこ病の予防方法
窒素過多にしない。
マルチをして、泥はねを防ぐ。
風通しをよくする。
日当たりをよくする。
予防していても出てしまうときは出てしまうようですが、
肥料のやりすぎには気を付けようと思います。
初挑戦のきゅうり、うまく育ってくれますように。
コメント