こんにちは、ちゃんころもちです。
今回は悲しいお知らせです。
なすピンチ!
なすの実にかさぶたのようなものができてしまいました。
一瞬、虫かと思って後ずさりしたのは、ここだけの話。
虫ではありませんでしたが、実の表面が固くなって、
茶色になって、乾燥した感じです。
つい最近まで、調子が良かったのですが、何が起きたのでしょうか。
葉っぱも、ちょっと黄色くなってきて元気がありません。
・水が足りない?
なすは水が大好きなので、水が足りないと実の光沢がなくなります。
・実が葉っぱに当たって傷ついた?
なすは繊細なので、自分自身の葉っぱでも風で当たったりすると傷がはいります。
・ホコリダニ?
ナスによくつく小さい虫。葉っぱの元気がなくなったり、果実がサメ肌状になってしまいます。
どうしたらいいのでしょう。
株全体の元気がないので、思い切って更新剪定をしたらいいかな。
更新剪定ってなに
ナスは夏、35℃以上に気温が上がると元気がなくなり、そのまま実がならなくなってくる。
伸びている枝の1/2から1/3を切り、
根元から30センチほどのところにスコップを縦に入れて、根を切ることで、
秋ナスを収穫することができるようになる。
思い切って切るのがポイントなのですね。
どうせこのまま実がうまくできなくて元気がないのであれば、
弱った葉を思い切って落としてしまってもいいかもしれませんね。

訪問ありがとうございました。励みになっております。
コメント