こんにちは、ちゃんころもちです。
今回はこちら、かぼちゃとじゃがいもです。
冒頭から、虫の写真、失礼しました。
主役はこの虫です。
ウリハムシに食べられている、
かぼちゃの葉っぱをめくってみると・・・。
画面中央、なにやら黒い虫がくっついています。
黒い体に、オレンジ色の点々が少々。
これは敵なのか? 味方なのか?
見た目はかわいらしくないのですが、調べてみたところ、
てんとう虫のこども(幼虫)でした。
てんとう虫は家庭菜園業界では、頼もしい味方です。
アブラムシ食べるため、益虫とされています。
うれしい出会いです。
かぼちゃの葉っぱに、アブラムシがついているので、
食べてもらいましょう。
そして、じゃがいもの様子を見てみると、
こちらにもいました。
てんとう虫のこども(幼虫)です。
この見た目、形から、
あの丸くてつるつるした、てんとう虫になるなんて、不思議ですね。
じゃがいもの上には、てんとう虫のこどもが、たくさんいました。
これは、てんとう虫、大発生の予感??
そらまめでアブラムシを大量発生させた効果でしょうか?
さいごに、かわいいてんとう虫の写真を載せておきます。
最近は、家庭菜園の中でも、
ナナホシテントウをよく見かけるようになりました。
ありがたいです。
この子たちを養っていくために、
アブラムシを発生させなければ・・・。
訪問ありがとうございました。励みになっております。
コメント